
■サヌキロック2016 Day1(3/20)参戦一覧
開演時間 | 会場 | アーティスト名 | 参戦状況 |
AM11:30 | 高松オリーブホール | 四星球 | 〇:フル参戦 |
PM12:50 | 高松festhalle | Czecho No Republic | 〇:フル参戦 |
PM13:30 | 高松オリーブホール | モーモールルギャバン | △:途中退場 |
PM14:00 | 高松MONSTER | 宇宙まお | 〇:フル参戦 |
PM14:45 | 高松SUMUS cafe | NakamuraEmi | 〇:フル参戦 |
PM15:00 | 高松festhalle | 三戸なつめ | △:途中から参戦 |
PM16:05 | 高松festhalle | tacica | 〇:フル参戦 |
PM16:45 | 高松オリーブホール | HenLee | 〇:フル参戦 |
PM17:45 | 高松SUMUS cafe | ハルカトミユキ | 〇:フル参戦 |
PM18:20 | 高松festhalle | TEMPURA KIDZ | △:途中退場 |
PM18:40 | 高松DIME | マカロニえんぴつ | △:途中退場 |
PM19:45 | 高松SUMUS cafe | 四星球(acoustic set) | △:途中退場 |
PM20:15 | 天地下ブリスク | 菅原卓郎&中村和彦 | 〇:フル参戦 |
■リストバンド

Day1(3/20)のリストバンドはオレンジ。
■去年と違った点

↑2014年(上)、2015年(下)のドリンクチケット
(1)ドリンクチケットがなかった(2日共もらい忘れた?)
(2)会場へのドリンク持ち込みがOKになった(去年までは入口で預けてた)
※確かライブハウスが飲食店として営業するのに
ドリンク代は必須だと聞いたことがあるが
サーキットみたいなイベントだと扱いが変わるのか。
それとも法律自体が変わったか。
■四星球 入場規制 |
サヌキロックは
四星球に始まり、四星球に終わると言っても過言ではない。
毎年入場規制がかかるが
今年はAM09:30時点で例年より待機列が少なかった。
これは高松festhalle(フェストハレ)が追加されたことにより
分散したためかも知れない。
こちはオリーブホールの入場待ちです〜!
— SANUKIROCKCOLOSSEUM (@MbS_786_SRC) 2016年3月20日
こちらの列もかなりの長さになってますよーーー☆#SRC #サヌキロック #サヌコロ pic.twitter.com/Gl1z90saaM
とはいえ、最終的にはこの行列で(建物の中にも行列あり)
結局、入場規制かかっちゃったんだけどね。
今年は康雄(シンガー&ボケ)が喋りすぎて
「MOONSTER daSH」を演る時間がなくなるという事態に。
サヌキロックをここ(四星球)からスタートする人は
朝一から汗だく半笑いで会場を後にする(着替えは必須!)
↑一覧に戻る
■宇宙まお |
サヌキロックありがとう!今年も呼んでくれたみなさんに感謝☆一足先に帰るね。このあとも楽しんでね〜!高松満喫した♪ pic.twitter.com/VpC9HwAhzL
— 宇宙まお (@uchumao) 2016年3月20日
2014年はグドモと被り、
2015年は忘れらんねえよと被り、
3度目の正直でやっと見れる。
そう期待に胸を膨らませ高松MONSTERへ!
いや知ってたんだよ最近の曲調がどんな感じか。
でも「ロックの神様」と「つま先」は
演ってくれるだろうと勝手に思い込んでた自分が悪い。
ととととん。
↑一覧に戻る
■NakamuraEmi |
NakamuraEmi@SUMSU cafe!力強い歌声で満員のお客さんを心の底まで奮わせていました♪#SRC #サヌキロック #サヌコロ pic.twitter.com/6oT8K8GbIb
— SANUKIROCKCOLOSSEUM (@MbS_786_SRC) 2016年3月20日
プロデューサーでもあるカワムラヒロシ氏をギターに迎え
登場したNakamuraEmi。
↑MV2種類あるけどこっちの方が好み
大半の人は「YAMABIKO」に心を打ち抜かれ足を運んだのだろう。
私も例に漏れずその1人。
サウンドチェックで「スケボーマン」の触りを演ってくれたから
もしやと思ってたら本番でも聴けて大満足。
そして「YAMABIKO」は言わずもがな。
ざっざっざ、はっはっは。
↑一覧に戻る
■HenLee 入場規制 |
【感謝!!】
— HenLee (@henry_breaking) 2016年3月20日
昨年からの飛躍
オリーブホールで見事入場規制いただきました!
本当にありがとう!
このあと18時〜物販タイムスタートです😎 pic.twitter.com/ODcmlP5B4q
サーキット、フェスの醍醐味は普段聴かない音楽に触れること。
そしてHenLeeの予備知識ほぼほぼゼロで
マイ打線の空いた時間にたまたま組み込んだだけだったのだが…
今日一出た!!!
最前手前まで突っ込んだ後に
サークルで走り回って後方まで戻ったり
暴れまくって汗だく
あーたのし。
↑一覧に戻る
■四星球(acoustic set) |
サヌキロック、高松SMUS cafe終了〜☆
— U太@四星球 (@suxingcyuta) 2016年3月20日
四星球なりのアコースティックライブとしか言いようのない内容でしたw
こちらも満員御礼♪
来てくれてありがとねー♪( ´▽`)こんな暑いカフェ初めてやw
明日も動くぜーっψ(`∇´)ψ pic.twitter.com/Dl2rUpEFPi
高松SUMUScafeのキャパは100前後。
最前の数列のみ座席となっている(左右にソファーもあり)
サウンドチェック中も続々と人が入って来て
このままでは入場規制かかるのも確実という状況で
康雄(ボーカル/ボケ)が最前の座席を取っ払おうと提案。
座ってた客も了承しキャパ+40~50に!
菅原卓郎&中村和彦を見るため泣く泣く途中で抜けたが
あいかわらずのサービス精神。
↑一覧に戻る
■菅原卓郎&中村和彦 |
3/20 MBS×I♡RADIO 786 "SANUKI ROCK COLOSSEUM"〜BUSTA CUP 7th round〜
— 9mmParabellumBullet (@9mm_official) 2016年3月21日
<photo by Taichi Nishimaki> pic.twitter.com/oVniLIPy6o
9mmはフェスでしか参戦したことなかったのだが
卓郎めっちゃ喋るのね、しかも達者ときてる(間がいい)
「Black Market Blues」では
滝とかみじょうが居ないことを逆手に取って
サビ後の滝のパートを客に歌わすという斬新な演出で
会場は一体感に包まれた。
サヌキロックは基本的にアンコールは無いのだが大トリは別。
拍手を受けて2人がステージに現れるも
弾ける曲を用意してないという
客からは好き好きな曲がリクエストされるが
結局、サウンドチェックで触りだけ演った
「(teenage)disaster」を長めに演って終演!
■セトリ
サウンドチェック | (teenage)disaster※触りだけ |
01 | Heart(福山雅治) |
02 | 風は西から(奥田民生) |
03 | 氷の世界(井上陽水) |
04 | The Revolutionary |
05 | Black Market Blues |
~encore~ | |
06 | (teenage)disaster ※アンコールが予定になく?!急遽演奏 |
↑一覧に戻る


コメント